私の卒業した高校がミスチルの最新シングル「ひびき」のPVに大々的に使われているそうです。自分の高校時代と重ね合わせて観てると非常に複雑な心境になります。
---
プレミアムモルツ初めて飲みましたけど、さすがに美味しかったです。豊穣、の一言に尽きます。ビール好きなんですよね。いつもは「端麗 グリーンラベル」っていうのをよく飲んでます。これで十分という気もしないでもないですが。
続きを読む "母校がミスチルのPVに登場したそうです" »
カブ界では以前から話題だった「水曜どうでしょう」のカブ企画をまとめて鑑賞。「ニコニコ動画」にもあるみたいです。しかしウケますね~。東日本編と西日本編一気に見ちゃいました。大泉洋さんも初めて見たんですけど、言い回しがいちいち面白いですね。見てたら超・ロングツーリングに行きたくなってきちゃいました。仙台とか青森とか、面影橋号で行ってみたいなあ…。
続きを読む "「水曜どうでしょう」のカブ企画を見ました" »
昔"Give Him the Ooh La La"ってアルバムを聴いたときには特別何の感慨も抱かなかったブロッサム・ディアリーですが、これを聴いたら凄くいいなあと思ったのでレコメンしときます。このアルバムはどの曲も非常に楽しいですけど、やはり私の敬愛するジョージィ・フェイムを歌った「スウィート・ジョージィ・フェイム」がいいですね。ジョージィ・フェイムの歌声とオルガンがどのようにロンドンの街をスウィングさせるのか?を描いた名曲で、ちょっと涙出そうです。ダスティ・スプリングフィールドについての曲もいいなあ…。いわゆる自称「コケティッシュな」魅力で売ってる人たちが裸足で逃げ出すほどの、天然、かつ一点もののコケティッシュさが確かに存在します。
続きを読む "Blossom Dearie "Blossam Dearie for Cafe Apres-midi"" »
5月14日に晴れて27歳を迎えることが出来ました。祝福していただいた皆様、ありがとうございます。特にしてくれなかったw 皆様に対しても、日々感謝しております。しかしあれですよね、誕生日って毎年あるから(当たり前だ)だんだん何書いたらいいかわからなくなってきますよね。個人的にはもう誕生日なんて無くてもいいかな~なんて思います。27歳と言われても実感無いし、これが28歳になると急に実感が沸いてくるとも思えないしね。25歳を過ぎたら誕生日とかクリスマスとかバレンタインとかは思い切ってなくしてしまいましょう。すっきりしていいじゃないですか。
最近よく考えるのは「人間は何か一つ選び取ったら必ず何かを置いていかなくてはならないんだなあ」という、至極当然の事実です。一般に敷衍するのは良くないけど、余程の能力を有している人物でもない限り、様々なものを身につけたまま棺桶に入ることは出来ないし、そんなのはみっともないですね。身一つで死ぬ、ということは素晴らしいことであると思います。
誕生日のプレゼントは、家の掃除機が壊れているので、この際実用性を度外視して「ヘンリー君」をだれか買ってくださいw 英首相官邸でも使われてるそうです。
---
掃除機といえば、先日春のお彼岸のとき私が車を運転して、母親と父親を乗せてさいたま市岩槻区にお墓参りに行ったのですが、私が運転してる最中に実家の掃除機をダイソンに買い換えたということを聞かされて危うくガードレールに突っこみそうになりました。例えば車をメルセデスに買い換えたと言われてもそこまで驚かなかったのでしょうが、掃除機がダイソンになったというのは相当ギョッとします。なんでだろう?だいいちyoji家はそれほどミーハーじゃなかったはずなのに…。
実家は隣にあるので早速ダイソンの掃除機を借りて掃除してみたんですが、これって過度の期待は禁物です。ふっつーです。確かにかっこいいけどね。
続きを読む "27歳になりました/ダイソンとヘンリー君" »

なんとか最大の危機を脱した私は410号、通称「房総フラワーライン」というのに入りました。このまま128号を走っていくことも出来るし、そうすれば大幅なショートカットになるのですが、それでは房総半島を一周したとは胸を張って言えない気がします。だからこのツーリングでは出来る限り海沿いの道を走ることを心がけていました。
410号に入ってすぐの「道の駅ちくら・海風王国」(なんかちょっと恥ずかしいネーミングだぞ…)にて休憩。ちなみにここに着いたのが13:50。太平洋が目前に迫り、鶯は喧しいほどにさえずっています。車もほとんど通らない。とても気分がいい。だけどゆっくり休んでもいられない…というのが日帰りの悲しいところです。水筒のコーヒーを飲んで体操をしたら眠気も去りました。
410号をひた走り、白浜・館山と順調に通過して127号の「内房なぎさライン」に入りました。これで外房はなんとか攻略出来たことになります。ツーリングもいよいよ佳境に入りました。しかし鋸山のあたりで再び激しい渋滞に巻き込まれます。いつも思うんですが、ツーリング後半に入っての渋滞というのは精神的にも肉体的にも相当きついものがあります。そういえば確かこのあたりで私と似たようなカブでツーリングしてる人がいました。心の中でその意思を讃えておきました。

127号から465号・90号・そして16号と経由して富津市を通り抜けると、次第に巨大な工場が目につくようになってきました。うーむこれがいわゆる京葉工業地域というやつだな…。この人造的な光景も悪くない。このあたりに入ると突然道幅が広がります。しかし車も結構多いので飛ばせるところは飛ばし、混んでるところはすり抜ける…というふうにして地道に距離を稼ぎます。そのように木更津を抜けると遂に千葉市に入りました。なんとなく終わりが見えてきたので、最後の休憩ということで「すき家」で牛丼の大盛を食べました(それにしてもロクなものを食べてないですね。マックと牛丼ですからね…)。
牛丼を食べた後はそのまま千葉街道を真っ直ぐ走りましたが、相変わらず道は微妙に混んでおります。さすがに疲れたし、ほんとに眠い。しかし最後の力を振り絞って環七に乗ろうとすると突然目の前に警察が現れました。聞いてみると交通事故の現場検証をやってるそうで迂回してくださいということでした。しかし江戸川区あたりの道なんてわかりませんよ(泣)というわけで都内に入ってからこのツーリングで初めて迷いましたw なんとか環七に入る道を見つけて8:30ごろ自宅に到着いたしました。
---
というわけで千葉県をほぼ一周してみたんですが、問題が発生したときに、独力でその原因を突き止め、それを解決し、無事に帰ってこれたということは個人的に大きな自信に繋がりました。そして、みんなで行くツーリングも確かに楽しいですが、自分のタイミングでサクサク動けるソロツーリングもこれはこれで悪くないな…と私は九十九里浜を左手に急ぎつつ考えておりました。房総の海岸線は初期R.E.M.なぞ聴きながら走ってると最高であります。
続きを読む "房総半島丸かじり・ソロツーリング4" »
最近ドライフルーツ関連が気に入ってます。うちの近所にバナナチップが凄く安くて100円ぐらいで購入できるところがあるのでよく食べるんですが、これはどうやって作ってるんでしょうね?油で揚げてあるようなので、あまり多く食べると胸焼けしてしまいますけどね。プルーンも(我々には想像もつかない)何かが凝縮されまくった感じで美味しいですね。「ハナマサ」で売ってるさくらんぼのドライフルーツも気になります。
---
最近TBSの青木裕子アナウンサーという人が私が中学生の頃通っていた塾に通っていたという話を聞きました。つまり後輩ということになるのか。例によって家にTVが無い(ついにTV撤去から二年経ってしまいました)私は一度も見たことがなかったんですが、画像を検索してみてびっくりしちゃいましたね。おっそろしく美人ですね。ミス慶応に輝いたんだそうです。こんな可愛い子が教室にいたら勉強なんてする気にならないですよね~。不倫騒動なんてのがあったりしたそうで色々大変だとは思いますが、頑張って欲しいと思います。応援していきたいです。あと私はフジテレビの中村仁美アナウンサーが結構タイプです。動いてるところ見たことないんだけど…。
---
よく行くホームセンターの中で日本語ヒップホップみたいのが頻繁にかかってるから、つい聴いてしまうんですが、突然サビで歌い上げちゃったりしてずっこけそうになることがよくあります。rapで始まったら最後までrapで攻めろよ、と思ってしまうのは私だけでしょうか。おそらくそこらへんの、腹がくくりきれてないところが私が日本語ヒップホップに上手く入り込んでいけない原因なのでしょう。
続きを読む "バナナチップ/青木裕子アナ/日本語ヒップホップの問題点" »
最近のコメント