辺土岬を後にし、しばらくR58を走ると再び晴れ間が戻ってきました。まあ変わりやすい天気です(このころには慣れてましたけどね)。この辺りの風景があまりにも素晴らしく、海岸に降りてみることに。国頭村の佐手あたりです。
道を一本入るとこのような伝統的な住居が。日本って結構建築物がバラバラな印象がありますが、このあたりとか浜比嘉島とかに見られる沖縄の古い住居はギリシャの白壁の家のような統一感があって、素晴らしいと思います。
R58をひた走り、再び名護まで戻って参りました。行きは素通りした本部半島に行きたいと思います。
本部半島には沖縄そばの名店が幾つかあるということなので、ハシゴすることに。まず最初に行ったのは「中山そば」さん。昼時を外していったので(しかも平日)、私しか客はいません。「中山そば」を頼みましたが、ごくごくあっさりとしたスープとソーキ(骨が外しやすい。骨を取り出すための皿が出てくる)のバランスがいい。今まで食べた沖縄そばとはレベルが違う。私は「こーれーぐーす」(泡盛に島とうがらしを漬け込んだ調味料)を入れずに食べるのが好きです。
まだ全然食べられるのでもう一軒行ってみよう、と本部半島先端のほうにある「きしもと食堂」に行ってみました。ここは超・おすすめです!素直に「美味いっ!」と思いました。三枚肉も大きいんですが豚肉の臭みをあまり感じず、甘辛く煮てあり、スープはちょっと濃いめ。たぶん普通の関東人の人にとっても食べやすいんじゃないでしょうか?あーまた食べたいなあ…。ちなみにメニューはいさぎよく「大」「小」の二択です。旅行者の定番になってる店のようで、私を含む店内にいる全員が写真撮ってたのが面白かったです。この店の近くには「新垣ぜんざい店」っていうぜんざいの名店もあるみたいで、次は行ってみたい。
本部の漁港に寄り道してみました。なんだか三浦半島の漁港みたいですが、やっぱり海の青さが違いますね。
このあたりにある「美ら海水族館」は華麗にスルーして、またもや世界遺産の今帰仁城跡へ。
本部半島をぐるりと回って再び名護に戻り、R58で那覇のホテルに戻ります。
途中恩納の道の駅で休憩。季節のフルーツとアイスクリームがどかどか乗ったかき氷を食べました。美味しかった。…ですが、アラサーの男がニコニコしながら食うもんじゃないですね。恥ずかしかったです。
その後は一度も雨に降られることもなく、iPodの充電用アダプターを買い、ホテルに着きました。ホテルで少し休んで、またA&Wに行ってモッツァバーガーとカーリーフライを食べ、日記を書いて眠りました。
最近のコメント